農業経営・就農支援センター(旧農業経営相談所)とは
農業経営・就農支援センターは、意欲的に経営改善に取り組む農業者や雇用就農者及び就農希望者等を対象に、全国に農業経営・就農支援センターを設け、経営相談や専門家派遣等による課題解決を支援するものです。
石川県では、(公財)いしかわ農業総合支援機構が農業経営・就農支援センターとして、農業経営の法人化相談、経営分析・診断、専門家派遣、農業経営、新規就農及び雇用就農に関する相談会や研修会等を開催しています。
令和4年度から名称が「農業経営相談所」から「農業経営・就農支援センター」に変わりました。
農業経営の相談事例
〜この様なお困り事はありませんか〜
- 経営の健全性を知りたい
- 農業経営を法人化したい
- 生産コストを削減したい
- 新たな販路を開拓したい
- 農地の集積を図りたい
- 働き方改革に取り組みたい
- 農業経営を移譲したい
- 農業を始めたい
相談の流れ
- 経営相談内容の聞き取り
農業経営のお悩みをお話下さい。
※相談内容により経営状況の分かる資料を提出いただきます。
(様式1、2、必要書類をご準備下さい。)
※農業経営法人化支援事業(要件を満たした法人設立に対する助成)を希望する方は、農業経営・就農支援センターへご相談下さい。 - 経営分析診断と支援方針の決定
(公財)いしかわ農業総合支援機構や普及指導員、よろず支援拠点、専門家らの経営診断結果をお伝えし、専門家を派遣します。
※面談による経営状況などの聞き取りを実施します。
※相談内容や経営診断の結果によっては、専門家派遣を行わない場合があります。 - 専門家派遣と実践
派遣された専門家がアドバイスを行いますので、普及指導員らとともに、課題解決に向けた取組を実践して下さい。
※専門家の派遣は無料です(原則年間3回)。
※専門家の派遣に係るアンケートと事後フォロー(経営状況の聞き取り)にご協力下さい。
申込に必要な書類等
- 専門家派遣並びに個人情報取扱確認書[Word]
- 農業経営相談申込書[Word]
- 直近の決算書の写し(3ケ年分)又は、個人事業の場合、確定申告書の写し3ケ年分
(但し、任意組織等で決算書等が無い場合を除きます)
※1及び2は、サテライト相談窓口(最寄りの農林総合事務所)でも受け付けます。
令和3年度 いしかわ農業経営相談所活動状況
・相談窓口:6か所(うちサテライト窓口:5か所)
・戦略会議:22回
・支援チーム派遣:延205件
・専門家派遣件数:延69件
・相談会実施回数:4回
令和2年度 いしかわ農業経営相談所活動状況
・相談窓口:6か所(うちサテライト窓口:5か所)
・戦略会議:29回
・支援チーム派遣:延182件
・専門家派遣件数:延112件
・相談会・研修会実施回数:13回
令和元年度 いしかわ農業経営相談所活動状況
・相談窓口:6か所(うちサテライト窓口:5か所)
・戦略会議:21回
・支援チーム派遣:延76件
・専門家派遣:延51件
・相談会・研修会実施回数:58回
平成30年度 いしかわ農業経営相談所活動状況
- 相談窓口:6か所(うちサテライト窓口:5か所)
- 戦略会議:36回
- 専門家派遣:延べ64回
派遣専門家:10名
派遣経営体:40経営体(うち法人育成支援は15経営体) - 相談会実施回数:22回